やまのてのブログ

酒を飲んだら飲まれちゃうからなんとか飲まずに過ごしたい。

酒の普遍性

なぜつまらないところには酒があるのかを考えたくて、酒があってもつまらないケースを強いて4つ上げてみましたが、酒があって楽しいケースもあるし、酒がなくても楽しいケースもあるし、酒がなくてつまらないケースもあるでしょう。
酒がなくてかつつまらないところ…仕事とかでしょうか。


ということは、つまり酒が普遍的にどこにでも入り込むものではないのか、ということが想像されます
そして、酒があっては困るところでのみ酒が無いというのが実態なのではないでしょうか。


つまらないところに酒があるのではなく、どこにでも酒があり、その上に楽しいところとつまらないところがある、ということになるように思われてなりません。
だから、酒があって楽しいところもあるでしょうし、酒がなくて楽しいところもあるでしょう。


このどこにでも酒があるということが、すなわち「アルコホリック・ソーシャル・システム」にほかならないと思えます。
酒に酔うということを、場になじむ「効能」とみるか、感覚を鈍らせる「麻痺」と見るかはその人の酒への見方によるのでしょうけれど、結果として、酒のお陰で社会が円滑に回るようになっています。
スナックも、キャバクラも、ガールズバーもキャバクラも、どれも誰かのニーズを満たしているから経営が成り立つと思えば、誰かの英気を養っているということにもなります。
つまるところ、先に上げたような「つまらなさ」にフォーカスをしているのは、私個人の教養の無さに起因しているとも言えましょう。


しかし、酒が飲めない人にとっては、酒が普遍的な要素となると、ちょっと損な気分です。
いやでも少数派に属していることを思い知らされる心地がします。
とはいえ、飲めば崩れていくことがわかっているわけですから、うまくバランスを取って生きていきたいと思うばかりです。
飲めない同盟を作って楽しむという活動なんかもいいかもしれません。
そういえば、昔読んだ『コーヒーが廻り世界史が廻る』では一時期イギリスでは酒の代わりにコーヒーを飲む文化が花開き、「醒めた」人々の生き生きとした姿が描かれていたように思います(彼らの妻たちには、いささか不評だったようです)が、そういう人間関係を作れないものかなぁと少しやる気が湧いてきます。
でも、よく考えたらこのブログのつながりが、まさにそういうものの一端を担っているのかもしれませんね。

コーヒーが廻り世界史が廻る―近代市民社会の黒い血液 (中公新書)
コーヒーが廻り世界史が廻る―近代市民社会の黒い血液 (中公新書)
中央公論社
酒飲みの社会学―アルコール・ハラスメントを生む構造
酒飲みの社会学―アルコール・ハラスメントを生む構造
素朴社

GRDⅣにて。
日の出のような日の入り。
その他のGRDⅣの作例はこちら↓

合コンにもなじめなかった

ガールズバーにもなじめなかった - やまのてのブログ
キャバクラにもなじめなかった - やまのてのブログ
スナックになじめなかった - やまのてのブログ
の続きです。今回は合コンについて。


合コンは、人生で1度だけ行きました。
確か大学生の頃です。20才になってすぐ位だったでしょうか?
高校の友人に誘われていった飲み会には30台後半の女性陣がいらっしゃいました。


ルックスについては、おいておいて、会話がもう下ネタ下ネタ。
私を誘った友人も下ネタが大好きですから、下ネタ以外の話がほとんど出ませんというくらい下ネタトークの豪華絢爛でした。
私は別段下ネタは嫌いではないのですが、話題の中心の2人の熱量がすさまじく、会話に入るなんてことができるような空気ではありませんでした。
たいして会話に入らず、そこまで面白い状況でもない飲み屋ですることと言えば、ただ一つ。
飲むだけです。


ということで、さんざん飲みました。
一人でビール日本酒ワイン焼酎ウイスキーチューハイをぐいぐい飲んで、翌日記憶はあいまいになり、がっつり二日酔いです。
当時大学生だった私には4,000円+交通費もばかにならず、非常に悔しい思いをしました。
そしてもう合コンにはいくまいと決めてこのかた、実際合コンには参加しておりません。
先日飲んだ友人ら(■断酒10週(友人との飲み会をシラフでその2) - やまのてのブログ )は、結構合コンが好きで、頻繁に企画・実施していたようですが、いったいどう楽しんでいるのか?話を聞いてるだけではいまいち伝わってきません。


ところで、合コン好きには人間的に魅力のある人が多い気がします。
先日は■キャバクラにもなじめなかったにて、崩れて場を盛り上げられる人材が求められていると書きましたが、合コンを盛り上げられるという能力も社会から求められているように感じます。
企画力、人脈、ルックス、態度、積極性、主体性、協調性、会話力というものがないと、円滑な合コンの実施は叶いません。
したがって、合コンをうまくやれる人材というのは、すでに各種事業の運営についても一定の成功をおさめうる能力を備えているといえるのではないでしょうか。
そんな高等(面倒)なこと、私には、できません。


そして、合コンのさらに素晴らしい機能は、合コンの得意な奴だけを集めるという手段が取れるということです。
したがって、合コンの得意な奴を中心とした合コンの得意な奴集団が結成され、まさに合コンに特化した男女のグループ同士の出会いが生まれるわけです。
高度事業遂行人材(合コンの仕掛け人)は、同じような高度事業遂行人材と出会える仕組みになっているわけですね。
結局、類は友を呼ぶということです。


たぶん高度事業遂行人材は、合コンでお酒を必要としません。
私のように「仕方ないから淡々と飲む」ということがそもそも必要ないのです。
これはもう才能としか言いようがないと思います、と言えば「いいえ、あなたにやる気がないだけよ」という厳しい意見が出てきそうですが、
「やる気になれる」というのがそもそも才能なのだと反論したいと思います。


合コンはスナックやガールズバー、キャバクラと違い、実施にあたり手続き(日程調整、人数調整)があり、手間が多いというのが特徴だと思います。
また、「あわよくば」というラッキー要素の期待値が高いというのが合コンの最高の魅力なのかもしれません。
そうした観点で言えば(最低な考えですが)非常に割のいいイベントとみることもできそうです。
とはいえ、初動の手軽さからいえば、最下位でしょう。
また、楽しさからいえば、大人数になるため、3人以下の飲み会が好きな私には楽しめない可能性が大です。
したがって、私としてはこれまで紹介した「歓楽的雰囲気を醸し出す方法により客をもてなすこと」を行うお店よりも、よっぽど近づきたくないイベントと言えましょう。


ということで、「スナック」「キャバクラ」「ガールズバー」「合コン」とみてきましたが、意外と男女の関わるところばかり出てきましたね。
でもまぁ考えてみれば男だけなら、酒飲んでくっちゃべるだけですし、わざわざ男の行くお店に行くものでもないでしょうから、必然と言えば必然なのかもしれません。


こうしたお店やイベントを経験することも社会勉強だという声もありますが、行ってみた経験から言えば全然そんなことないと思います。
ただ、私の場合足だけ突っ込んですぐ撤退したので、ずぶずぶにのめりこめばまた違う世界が見えるのかもしれません。
しかし、そこまではまるのにかかる費用もばかにはならないでしょうから、やっぱり私はこの辺でとどまっていることになりそうです。


GRDⅣにて。
佇むにゃんこ(黒)。
その他のGRDⅣの作例はこちら↓

ガールズバーにもなじめなかった

スナックになじめなかった - やまのてのブログ
キャバクラにもなじめなかった - やまのてのブログ
の続き。
今回はガールズバーについて。


ガールズバーは、就職して4年目でしたでしょか。
スナックに連れて行ってくれた先輩が連れて行ってくれました。
確かその日の3件目で行ったので、先輩は完全に出来上がっており、担当してくれた女性に結構ぐいぐい絡んでいたように記憶しています。
しかしまぁ話は面白くない面白くない。
そもそもあの店員さんは20才を超えていたのだろうか?
大学生…なのか?みたいな。


幸いにしてその店にはかなりウイスキーの品ぞろえがあり、マッカランなどを飲んで過ごしたように記憶しております。
カウンターに男二人並んで、カウンター越しに話しかける若い女の子と酒を飲むっていうのは、字面だけ読んだらなんだか小説のようですが、画としてはあんまり素敵ではないと感じました。
しかもカウンターの端の方ではおっさんがぐでんぐでんになって別の店員(これまた若い)にえぐい絡み方をしていました。
なんだかこう、見たくないものを見せられたような気持です。
しかし、そんな気持ちで飲むマッカランは、気分と反してやっぱりおいしかったです。
(おいしいウイスキーだけは、いつどんな気分で飲んでもおいしかったように思います)


私にすれば、ガールズバーはまぁスナックよりは気楽かなという印象です。
カラオケのないスナックみたいなで、よりカジュアルな感じ。
しかし、こちらでもやっぱり会話については客側もかなり盛り上げるように配慮が必要ですから、必然、疲れます。
カラオケなどの気を紛らわすアイテムがないこともあって、頑張らないと盛り上がりません。
おいしいお酒が楽しく飲めればいいし、別段女の子とおしゃべりしたいわけでもないので、私にとっては余計なコストと言えましょう。


とはいえ、こういう「なんでもコスト意識病」がだんだんと晩酌に拍車をかけて、今に至ったのでしょうから、反省すべき点かもしれません。
私の場合コスト意識のベクトルが「いかに安く大量のアルコールを摂るか」という方向に向かってしまったので、断酒に至りました。
たぶん、ここで「楽しく少量のお酒を」という志向になれる人は、アルコール依存症にはならないと思います。
また、いくつか酒害関連の本を読んでいると、おぼろげながら「なるべくコストをかけず」「静かに」お酒を「毎晩楽しみたい」と思っている人が危険なように思います。
(もちろん、遺伝的に酒に強いことや、家族の依存症罹患者の存在なども大きく関わるようだということは申し添えます)
そして、この「低コスト」「静かに」「毎晩」はまさに自分の飲み方そのものなのです。


そんな私から一言申し上げるなら、老婆心ながら、お酒は友達という認識の人は、「ひょっとして私、依存症?」ということを時々留意いただくのがよろしいかと思います。
ということを、過去の自分に伝えてやりたいと思うのですが、たぶん昔の私は別の本から同じメッセージを受け取っていたでしょうから、あんまり意味ないですね。
そう考えると、行き着くところまでいかないと治らないものなのかも知れません。


…あんまりガールズバー関係ないですね。


GRDⅣにて。
マグロ(レプリカ)
その他のGRDⅣの作例はこちら↓

キャバクラにもなじめなかった

スナックになじめなかった - やまのてのブログ
に続いて、今回はキャバクラ編。


キャバクラにも就職して最初の年に連れて行ってもらいました。
こちらも職場の先輩に連れて行ってもらったのですが、キャバクラについては別の部署の役職者の方です。


キャバクラは大変つまらなかったです。
こっちはスナックよりもっとひどい。
何がひどいって、客側が会話を盛り上げないといけないのです。
そんな商売あります?


スナックはまだお客さんに楽しんでもらおうという気概が感じられました。
しかし、キャバクラには営業努力というものがみじんも感じられません。
しかも女性店員の話を聞いていると経済的・肉体的な疲弊がにじみ出てきて、酔いもぶっとぶサービストーク。
作ってくれてるのは水のブレンディングウォーター?っていうくらいお酒の味もしませんでした(たぶん薄めのお酒です)。


そうはいっても、プロのキャバ嬢というわけでもなく、アルバイトなのでしょうから、そこまで質を求めるべきではないのかもしれませんが、決して安い料金ではないと思うのです。
私が自分でお金を払ったわけではないので、百歩譲って料金については不問としても、オフタイムに会話を盛り上げさせられるという私の業務についての支払いはないのか?と思わずにはいられません。


ちなみにスナックに連れて行ってくれた先輩も同行してましたが、その先輩はお付きの女性の髪を嗅いだりして楽しんでいました。
黒服の視線が痛い。
やっぱりこれくらいぶっ壊れないと盛り上がりませんね(?)。
そうした先輩の姿を見ていると、一つ反省点が上がってきます。
つまり、私が真面目すぎるのでしょう。
もっと崩れてその場を楽しむ姿勢に欠けていたのです。
そして、社会は(あるいは私の職場は)そうした崩れることのできる人材を求めているように思うのです。
これは推測ですが、よく言われるコミュニケーション能力とは、そいういうことではないかと私は疑っています。


しかしながら、たいていの人はそんな能力を持っていません。
だからこそ人の集まるところには酒が必要なのかもしれません。
逆に、酒なしで崩れることができるなら、その人は素面でも許されるとも言えます。
しかし、できないことをやろうとするのは、ストレスがかかることですから、オフタイムくらいはそんなことを避けたいものです。
しがたいまして、たぶん私はキャバクラにはもう行かないでしょう。
正直疲れるだけですし、私のように暮らしぶりを根掘り葉掘り聞く客が来たら店員さんだって面倒なんじゃないでしょうか?


スナックは、職場帰りのサークルとしての存在理由を見いだせましたが、キャバクラについては何にもわかりません。
誰が何の目的で行くのか?
お酒飲みながら女の子としゃべりたいけどカラオケはいやだという人が行くのでしょうか?
それにしては店内はオープンな雰囲気です。
分かりません…お金持ちになればわかるのでしょうか…。
いや、まだまだ私が勉強不足なのでしょうね。
(お金持ちでピンときましたが、ひょっとしたら経費を使いたい企業の方が接待場所として使うのにいいのかもしれませんね)


GRDⅣにて。
南京錠。鉄の質感が重い感じがでてますでしょうか。
その他のGRDⅣの作例はこちら↓

スナックになじめなかった

酒があってもどうしてもつまらなかったことたち - やまのてのブログ
の続きです。
初めてスナックに行ったのは、就職して1年目だったでしょうか。
職場の先輩につれていってもらいました。


そこは職場から歩いて30分ほどにある、60前後のおばあちゃんが切り盛りするスナックで、薄暗く、狭い店内にはカウンター席とテーブル席がいくつか。
カラオケを歌う客のそばには一人ずつ女性が侍ります。
おばあちゃんママは元気満点で切り盛りをしていて、女性店員にも客にも快活に接している感じのいい店でした。
が、全然面白くはない。


そもそもスナックはたぶん歌うのが嫌いな人には向いていません。
そして、私は大のカラオケ嫌い。
(理由は、音痴だからが9割で、残り1割は歌わない時間が暇だから)
そんな私なので、まぁ面白いと思えるはずがありません。


それに、なんというかスナックでは客としての度量を試されているような気がしてしまいます。
そこが大変居心地が悪く、一秒でも早く帰りたいなぁと思っていました。


お酒もわざとなのか、とても薄いので、何杯飲んでも酔ってんだか酔っていないんだかわかりません。
いや、べろべろに飲んでから行ったとしても、別に面白くないし、酔って寝てしまう始末。
寝床として払うにしては、少々割高な印象です。


スナックに行く人というのは、お酒とカラオケが好きで、あまり女性と接点のない人がふらっとおしゃべりにいく目的でスナックに行かれるのでしょか。
お酒好きなら居酒屋に行けばいい、カラオケ好きならカラオケに行けばいい、でも女性と話すとなると、確かにお店は限られます。
あるいは仕事帰りに寄る、ちょっとしたサークルみたいなものなのかもしません。
そう考えれば、確かに入門者の私には居心地が悪いのもうなずけます。
むしろ自分からなじもうとしない私の方に落ち度があるような気がしてきました。
つまらないなどぬかして、誠に申し訳ございませんでした。


来世ではカラオケがうまい人間として生まれてくることで、いくらかでも楽しさを理解できるようになれればと願うばかりです。

GRDⅣにて。
雨上がりのツツジ。
その他のGRDⅣの作例はこちら↓